炭素同化反応の三つの型とは何ですか?
おそらくC3、C4、CAMの3つのことを言っているのでしょうね。それぞれ、それぞれ「しーさん」「しーよん」「かむ」と読みます。それぞれの違いについては、ここで全てを説明することはできませんが、簡単な概念だけ。C3型の二酸化炭素の固定反応は一番一般的なもので、カルビン回路という仕組みにより、二酸化炭素が炭素3つを含む化合物へと固定されます。C4型の炭素同化は、カルビン回路に二酸化炭素濃縮機構がついた形になっており、その濃縮系で、二酸化炭素はまず炭素4つを含む化合物へと固定されます。その後、その化合物は、別の細胞に運ばれて二酸化炭素を放出し、そこでカルビン回路によって改めて有機物に固定されます。CAM型の炭素同化の回路は、C4型の炭素同化と良く似ていますが、C4型では、空間的に分離していたC3回路と二酸化炭素濃縮回路を、時間的に分離した形になっています。これにより、夜に気孔を開いて二酸化炭素を取り込んで貯めておき、昼間は気孔を閉じていながら貯めてあった二酸化炭素をを使って光合成を行なうことができます。そうすると昼間に気孔を開くと蒸散によってしおれてしまうような乾燥した環境でも育つことができます。カルビン回路については「光合成の仕組み」にもう少し詳しい説明があります。C4型の光合成については「C4型の光合成の特徴は何ですか?」をご覧下さい。キーワードがわかれば調べることができると思いますので、調べてわからない点があったらまたご質問下さい。
植物としては、イネやコムギ、ホウレンソウなどはC3型の光合成を行ない、C3植物と呼ばれます。サトウキビやトウモロコシなどはC4植物、ベンケイソウの仲間やサボテンの多くがCAM植物です。ただ、光合成の型は完全に固定されたものではなく、環境条件や生育の段階によってC3とC4の間、もしくはC3とCAMの間を行き来するような植物も知られています。