植物生理学の授業評価(平成16年度)
有効回答数=50
5点 | 4点 | 3点 | 2点 | 1点 | 未記入 | 平均点 | 昨年度の平均点 | |
理解しやすい面白い内容であったか。 | 12 | 25 | 13 | 0 | 0 | 0 | 3.98 | 4.14 |
講義の位置づけと目標が明確で、体系づけられていたか。 | 21 | 17 | 10 | 2 | 0 | 0 | 4.14 | 3.97 |
学問的重要性は認識できたか。 | 10 | 20 | 18 | 1 | 0 | 1 | 3.80 | 3.74 |
適切な量、スピードでおこなわれたか。 | 17 | 21 | 11 | 0 | 1 | 0 | 4.06 | 3.94 |
適切なテキスト、資料、スライドなどを利用してわかりやすく進められたか。 | 17 | 21 | 10 | 1 | 0 | 1 | 4.10 | 4.06 |
話し方や板書は適切だったか。 | 22 | 17 | 10 | 1 | 0 | 0 | 4.20 | 4.09 |
教官は講義に熱意を持っていたか。 | 37 | 12 | 1 | 0 | 0 | 0 | 4.72 | 4.74 |
学生の質問に答えるなど、interactiveな講義であったか。 | 21 | 11 | 14 | 2 | 1 | 1 | 4.00 | 4.23 |
自分の理解度、成績はどのぐらいだと思うか。 | 1 | 10 | 30 | 8 | 0 | 1 | 3.08 | 3.26 |
自分はよく出席して講義をちゃんと聞いたか。 | 13 | 19 | 14 | 3 | 0 | 1 | 3.86 | 3.97 |
個別のコメント
人数が多いのでやや煩雑にはなりますが、全て載せておきます。
内容について
- 植物に関する授業が少ないので楽しくきけました。
- 大部分が面白かったが、そう感じない部分もあった。
- 所々で理解しにくい所があった。
- プリントにグラフよりも図とか写真が多いと面白いと思った。
- 自分の知識や経験が足りないためにわかりにくいところもあった。(後半の実験的なところ)
- 面白かったです。難しいところはありました。
- 研究の進め方についての講義は面白かったです。
- 専門用語が多いこともあり、難しいこともあった。
- 最初の方は面白かった。
- 実験の流れに沿って進められる授業。とてもわかりやすく、興味深かった。
- 難しい内容の授業もあったと思います。
- 内容は面白かったけど、理解しにくい所があった。
- 植物にはあまり興味がありませんでしたが、知的好奇心をかき立てられる内容でした。
- 植物の仕組みから、環境問題、ゲノムレベルといった、ミクロからマクロの視点でいろいろ切り込んで考えるのはとても面白いと思った。
- ルビスコの話が特に面白かった。
- 理解しやすい講義と理解しやすい講義の差が大きかった。
講義の位置づけ、目標について
- 1回1回は明確だったが、全てを通してどこへ向かうかがよくわからなかった。
- 各回ごとに何をするかが理解しやすかった。
- 実験の進め方が流れでわかった。
- 毎回のテーマごとに流れができていて、主題を読み取りやすかった。
- それぞれの講義は関連していたと思う。
- 植物生理学とは離れた内容もあったと思う。それはそれで面白かったが。植物生理に内容を絞って、ゆっくり、もしくは深く授業をしても良かったと思う。
学問的重要性について
- 実生活で何に役立つかなどがわからなかった。
- いつも何が大事かってことを話してもらえたのが良かった。
- 講義で聴いた実験から、何をターゲットとして研究が進められているかがわかり、特に注目すべきことが何であるかは把握できたと思う。
量、スピードについて
- 実験に関する項目が知識がないせいで難しかった。
- いつもピッタリで感動してしまいました・・・
- 理解するのに充分なスピードだった。
- プリント3枚ほどでちょうど良かったです。
- 量が多く、話すスピードが速かった。
- 毎回ごとにテーマがあり、時間の量に合わせた内容でちょうど良かったと思います。
テキスト、資料、スライドなどの利用について
- たまに図が小さくて見にくかった。
- プリントを見ながらもっと考えられるような内容の方が、眠くならないでよいと思った。先生の話が進むまで、あまり何のことだかわからない。
- 図や写真などが多くよかった。
- スライドが断片的なので、見直した時流れがわからなくなることがあった。
- 写真などが多く含まれ、わかりやすかった。
- プリントの資料の絵が見にくい。
- プリントの文字が小さくて読みづらい部分が少しあった。
- 特に動画は面白かった。
- 写真とかあってわかりやすかったです。
- プリントが見にくいところがあった。
- 画像やグラフは初めて見る新鮮なものが多く、葉緑体の移動の動画が特に面白かった。
- 興味深い資料(写真)が多かった。
- いろいろな都合があるからだとは思いますが、プリントはあとから見てもわかりづらい。講義中に書き込めればいいのですが。
話し方、板書について
- もっとテンション上げた方がよい。
- 板書はなかったはずですけど・・・
- 面白いところや、注目するといいところは板書して欲しかった。
- スピード、声の大きさ共にちょうど良い。
- はっきり話してくれるので聞きやすかったです。
- 声ははっきり聞きやすかったです。
教官の熱意について
- 毎回準備がちゃんと行なわれていたと思う。
- 講義には熱意を感じられたが、微妙に休講が多かった。
- スライドとか工夫していたと思う。
- 熱い!間違いない。
interactiveだったかどうかについて
- メールでのやりとりが質問や意見を言いやすかった。
- ホームページで自分の質問に答えてくれたりして良かった。
- ホームページにレポートに対するコメントが入っていて、しっかり見てくれているんだなと思った。
- HP上でレポートとそれに対するコメントが見られて、相互のやりとりが行なわれた。
- 授業の始の数分でいいので、前回のレポートに対する補足説明や、先生の意見を聞かせてもらうともっと意欲が出ると思う。
- レポートで質問を書くと、HPで答えてくれました。
- ネット上でのレポート公開、回答など、十分生徒の意見を聞いてもらっていると思いました。
自分の出席について
- 難しくて寝てしまったこともありました。
- 講義は全部出席したが、集中して効いていた時間は少ないと思う。
- 全部出席しました。
- 板書がないので眠くなる。
- 出席はしたけど、3回もレポートを出し忘れた。
- 出席はしましたが、よく理解できない講義にはレポートを出しませんでした。
- 3回休みました。
自分の理解度、成績について
- かなり入門程度。
- 授業は興味深いのですが、そこからレポートを書くとなると苦手で苦労しました。
- レポートがHPに載ったことがないので・・・
- 成績はあまり・・・
- レポートの提出を忘れた時があった。
- 講義は7割ぐらいは理解したつもりですが、成績は良くないと思います。
- 後半、難度が高く感じ、内容をレポートにまとめられなかった。
講義に関して改善すべき点、よかった点など
- 実際に行なった研究(先生やその他の人が)を授業で使って解釈してもらえたのはとても面白かったです。
- 先生のインターネットのHPがおもしろくて好きです。他の生徒の意見が見られることは勉強になります。今度おすすめのシンポジウムや面白い研究室についての、学生にとって外部と思われることについて話して頂きたいと思います。
- 1回1回にレポートがあるので、テスト期間の負担が軽くなるし、復習にも役だった。
- 光合成の仕組みで物質名や化学式はよくわからなかった。
- 「◯◯について調べたレポート」などと決めてもらった方が、レポートを書きやすいと思います。
- 植物などについて、細かいメカニズムまで丁寧に説明してくださってとても面白い授業でした。ありがとうございました。
- 理科大の中で、かなり講義としてわかりやすい方だと思いました。他の先生から教わっていないところを丁寧に教えて頂けるとよりよいと思います。
- メールが届いているかわからないのが不安。
- 重要なところ、わかりづらいと思われるところは、もう少し時間を割いて欲しかった。その他の箇所は適切なわかりやすいスピードだったと思います。まだ解明できていない箇所をもう少し明確にして欲しかった。
- 先生の講義はとても面白く、興味深いないようだったと思います。この講義を受けるまでは、植物の研究とは何をやっているのかよくわからなかったので、視野を広げるという意味でも、とても貴重な経験でした。ただ、これは先生が悪いのではないのですが、もう少し実験をやって手法などを学んでから受けたら、もっと面白かったのではないかと思いました。
- レポートをメールで出すのはなかなか面白かったです。
- 他の授業では、細胞などのミクロな点からの視点が主だったので、マクロから見て考えるというのにとても新鮮さが感じられた。
- テキスト・資料などは良いけど、微妙に難しいところに限って量が多かったり早かったりしたような気がした。
- 授業の最初に今日の話の大枠がつかめるようにして欲しかった。
- スライドと板書の両方が欲しい。
- メールで送ったレポートが届いたか、届いていないのかわからないので、何か対策を取って欲しい。
- どうしても授業のあとにレポートに書く内容を考えてしまうことが多かった。
- 先生が講義中での疑問を全て解説してしまうので、講義について毎回提出するレポートは大変だった。講義での疑問はそのままにしてレポートを出してもらい、それを踏まえて次の講義で解説する形がいいと思う。
- 講義の内容は筋が通っていて面白かったが、その分、前半のイントロで理解できないと後半部分がさっぱりわからなくなり大変でした。
- 家にインターネットがないので、メールでのレポートが困難だった。一度送っても、エラーを起こしたりで、ちゃんと送信できているか不安。
- 講義が難しくて、レポートに困ったこともあった。難しい内容の時、課題があれば少しは書きやすいかも知れません。
授業評価に対する教官の側からのコメント
熱意は認めてもらえているようですが、学生の質問に答えているか、という質問項目への回答が二極分布を示しています。これは、ホームページへのレポートの掲載とそれに対するコメントを、interactiveであると考えるかどうかによるのでしょう。今回は、受講者が70名を超し、レポートをホームページに掲載できるのはおそらく毎回1/4程度ではなかったかと思います。自分のレポートが掲載されればよいですが、さもないとそもそもレポートが正常に送られているかどうかもわからない、ということになります。来年度は、何か対策を考えなくてはいけないかも知れません。