代謝生物学の授業評価
有効回答数=12
| 5点 | 4点 | 3点 | 2点 | 1点 | 未記入 | 平均点 | 前回の 平均点  | 
    |
| 理解しやすい面白い内容であったか。 | 7 | 3 | 2 | 0 | 0 | 0 | 4.41 | 4.53 | 
| 講義の位置づけと目標が明確で、体系づけられていたか。 | 3 | 8 | 0 | 1 | 0 | 0 | 4.08 | 4.00 | 
| 学問的重要性は認識できたか。 | 4 | 6 | 1 | 1 | 0 | 0 | 4.08 | 3.94 | 
| 適切な量、スピードでおこなわれたか。 | 5 | 5 | 1 | 1 | 0 | 0 | 4.16 | 3.88 | 
| 適切なテキスト、資料、スライドなどを利用してわかりやすく進められたか。 | 7 | 5 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4.58 | 4.12 | 
| 話し方や板書は適切だったか。 | 6 | 5 | 1 | 0 | 0 | 0 | 4.42 | 4.29 | 
| 教官は講義に熱意を持っていたか。 | 9 | 2 | 1 | 0 | 0 | 0 | 4.67 | 4.88 | 
| 学生の質問に答えるなど、interactiveな講義であったか。 | 4 | 5 | 2 | 1 | 0 | 0 | 3.92 | 4.56 | 
| 自分の理解度、成績はどのぐらいだと思うか。 | 0 | 3 | 6 | 2 | 1 | 0 | 2.92 | 3.31 | 
| 自分はよく出席して講義をちゃんと聞いたか。 | 3 | 7 | 2 | 0 | 0 | 0 | 4.08 | 3.94 | 
個別のコメント
内容について
- 自分は生物とは違う分野(地球科学系)を学んでいますが、とてもためになる内容で役に立ちました。
 - 光合成に関する反応で、その反応の起こる裏付けなどがあってよかった。
 - 一般論、特殊な具体例を織りまぜてあり、効果的だった。
 
講義の位置づけ、目標、体系づけられかた
- 少し時間が短すぎた(回数)。
 - 広い範囲を扱い、見通しがよいので、自分でより詳しく学習する助けとなった。
 - 1つ1つのテーマは面白かったが、講義totalとしての流れを追うのが難しかった。
 
量、スピードについて
- 授業数少ない。
 - やや多くてはやい。
 
テキスト、資料、スライドなどの利用について
- スライドはとてもわかりやすいです。
 - カラーのスライドが、プリントになるとわかりづらくなるものもあった。
 - プリントに読めない部分が多々あったのが気になりました。
 
話し方、板書について
- 先生の話し方は、とても丁寧でわかりやすいです。
 
interactiveだったかどうかについて
- う・・・。学生が質問してなかった気が・・・。レポートで質問しているからでしょうか?ただ、講義後、質問するとわかりやすく答えてくださいます。
 - メール。
 
自分の理解度、成績について
- わかりやすい講義だったけれど、物理的な話になると苦手な人はキツイかも・・・。ここで講義を受けるのは初めてなので未知。
 - 可がいいです。
 - 稚拙なレポートを提出し続けてすみません・・・。
 
自分の出席について
- 講義前に行なっていた実験が長引いてしまい、遅刻がちだった。
 - 平日に勉強してレポートを書くのは厳しくて、ほとんど感想でしかないレポートを2回出してしまった。提出期限は土日を挟んだあとにして欲しかった(講義が週明けだからやむを得ないが・・・)。結構勉強したので、理解度は高いと思う。
 
講義に関して、改善すべき点、良かった点など
- プリントがカラーだとわかりやすいと思います。あと、初回、2回目の授業を用事で受講できなかったため、メール提出ができず、結局は断念しました。その他の課題などもあるとよかったと思います。
 - ん・・・。授業の教室、大きすぎる気がします。人数が少ないから、もっと小さな部屋の方がよいような気がしました。
 - 面白かったので、講義数が少なくて残念だった。
 - とても良い授業だったと思いました。難しかったけれど面白かったです。小レポートの内容について調べると、園池先生のホームページばかり出会ってしまい、調べるのに苦労しました。
 
授業評価に対する教官の側からのコメント
おおざっぱな傾向としては例年通りのようです。今回は講義回数が5回だったので、やはり少なすぎましたね。実習などで使えない日がこんなにあるとは知りませんでした。今回、プリントを白黒で配ってしまったのですが、事務室にカラーコピー機が入ったようですね。次回からは、カラーで資料を配るとだいぶ違うかも知れません。