日本植物学会シンポジウム

新しい光合成の進化学

オーガナイザー: 園池公毅、丸山真一朗

光合成の進化について、光合成アンテナ複合体からプロトン駆動力生成に関わる葉緑体の構造や代謝に至るまで、詳細な機能解析により初めて明らかになってきた進化的革新を、自由な発想と大胆な仮説と共に議論する。特に、これまでブラックボックスとされてきた葉緑体の起源や初期進化の研究をはじめ、植物学会だからこそ発信できる新しい光合成研究、葉緑体進化学のあり方を提案する場としたい。

日時:2018年9月
場所:広島コンベンションセンター

「(仮)藍藻から葉緑体への変貌過程における膜機能の進化」

児島 征司(東北大)

「(仮)光エネルギー利用効率制御の多様性」

秋本 誠志(神戸大)

「真核光合成アンテナの起源と断続進化、光を集めるということの意味」

丸山真一朗(東北大)

「(仮)光化学系を利用した緑藻の光防御メカニズム」

得津 隆太郎(基生研)

「(仮)緑藻の光化学系の淡水適応が陸上化への鍵であった」

高林 厚史(北大)

「光合成を利用した水素生産」

宮城島進也(遺伝研)

(仮)光合成と細胞内共生